今回はTuxGuiterというソフトの基礎的な使い方を紹介していきます。
主に、作成済みの譜面を開いたり再生するといった内容を中心にお話しします。
TAB譜の作成方法などについては別の記事で書いていこうと思います。
“【練習ツール】TuxGuiterの使い方~基礎編~” の続きを読む今回はTuxGuiterというソフトの基礎的な使い方を紹介していきます。
主に、作成済みの譜面を開いたり再生するといった内容を中心にお話しします。
TAB譜の作成方法などについては別の記事で書いていこうと思います。
“【練習ツール】TuxGuiterの使い方~基礎編~” の続きを読むこれからベースを始めようという皆さん。
軽音楽部に入ったり趣味でベース弾きたいんだけど、そんな時、何を買えばいいのか?何はいらないのか?こういった疑問は、誰しも持つのではないでしょうか。
そんな方に向けて、この記事ではその疑問の私なりの回答を紹介します。
出来る限り理論的に、根拠を示しつつ紹介するので、読み進めてもらえたらと思います。
“【ベースを始める方へ】最初に揃えるもの・必要なもの【機材】” の続きを読む今回はYouTubeのコメントで音作りについて聞かれることが多いので、(2019年5月現在の)動画内で使っている機材やセッティングについて書いていこうと思います。
そこまで凝ったものではないですが、気になった方はご覧下さい。ちょっと長いので飛ばし飛ばしみてもらえたらと思います。
“【機材】音作りについて” の続きを読む今回は、私なりにスラップ(特にゴーストノート)を鍛えるにはどうした良いのか考えつつ、それを克服できるようなサンプルフレーズも紹介します。
練習の役に立てば嬉しいです。
“【スラップ練習】ゴーストノートを鍛える【動画付】” の続きを読む今回は、ベースなど楽器の自宅練習におすすめの「聞々ハヤえもん」を紹介したいと思います。
私もCD音源に合わせての練習や、耳コピにも使っていておすすめのアプリです。
“【練習ツール】自宅練習に最適、聞々ハヤえもんの紹介。” の続きを読む今回は、私の使用している(持っている)ベースを紹介します。
というのも、YouTubeのコメントに「使っているベースは何ですか?」という質問をいただく事があったので、じゃあ書こうか、という次第です。
もちろん、コメントいただければ返信しますが、コメントで長々書くのはウザいですからね(笑)
先日、EBSのMicroBass2を購入しました!
多機能で音作りし甲斐のあるいいプリアンプですが、その反面、それぞれのつまみがどのように使えるのか分かりにくいこともあると思います。
この記事では、そういったどんな機能なのかという点を、実際に使ってみて感じたことを混ぜつつ紹介していきたいと思います。
“EBS MicroBass2を購入、いろいろ使ってみた” の続きを読む